お問い合わせはこちらから | ||
TEL: | 0274-70-2232 | |
FAX: | 0274-62-6223 |
富岡市社会福祉協議会の結婚相談所へ登録した方のうち、参加要件を全て満たす方を対象とします。
あいぷろ事業の申込は、社会福祉協議会窓口で受け付けます。(土・日・祝日を除く8:30〜17:15)
参加要件・個人登録の詳細については、「あいぷろ」ホームページをご覧ください。
実施時期 | 5月下旬〜6月上旬 |
対象者 | 協力団体関係者 |
会場 | 丹生湖西側丘陵地 |
実施時期 | 9月下旬〜10月上旬 |
対象者 | 小学生以下の親子、協力団体関係者 |
会場 | 丹生湖西側丘陵地 |
わくわくフェスティバル
内容 | 模擬店、即売会、運動会等を実施 |
実施時期 | 11月上旬 |
対象者 | 市民、協力団体関係者 |
会場 | 一ノ宮運動場 |
収集物品 | 活用先 |
---|---|
使用済み切手 | 障害者施設でスタンプアートに利用 |
ペットボトルキャップ | リサイクル業者を通じて、世界の子どもたちのワクチンの費用として活用 (※収集時の注意点:PDFファイル) |
プルトップ | リサイクル業者を通じて、車椅子と交換 |
書き損じはがき | 東日本盲導犬協会の活動費として活用 |
群馬県共同募金委員会事務局
■令和6年度(令和7年度事業)配分申請受付について
毎年、赤い羽根募金運動にご理解・ご協力をいただきありがとうございます。赤い羽根募金のうち約半分は広域配分として群馬県域での福祉活動を行う団体への助成や災害準備金等に活用され、残りの約半分は地域配分として富岡市内での福祉事業や福祉活動を行う団体への助成、災害準備金等に役立てられます。地域配分の申請を希望する場合は下記を参照して申請書を受付期間内に提出をしてください。
なお、広域配分の申請は群馬県共同募金会にお問い合わせください。
■地域配分 ⇒ | 富岡市共同募金委員会 (あい愛プラザ1F) |
■地域配分 | 富岡市内の保育所、学童保育、地域活動支援センター、NPO法人、ボランティア団体等 |
■地域配分 ⇒ | 令和6年9月2日〜9月30日 |
配分申請受付チラシ<PDF> | |
令和6年度富岡市支会地域配分基準<PDF> | |
共同募金配分規程(群馬県共同募金会制定)<PDF> |
申請の手引き | |
申請書記入例 | |
配分申請書 | Excel |
申請の手引き | |
申請書記入例 | |
配分申請書 | Excel |
申請の手引き | |
申請書記入例 | |
配分申請書 | Excel |
一般募金の種類 | 内容 |
---|---|
戸別募金 | 市内の各世帯を対象とした募金 |
街頭募金 | 駅前やスーパーの入口等の街頭で行う募金 |
学校募金 | 市内の保育所や小中学校で行う学校単位での募金 |
職域募金 | 職員や従業員にお願いする募金 |
法人(大口)募金 | 区長会の協力のもと、市内の企業や法人にお願いする募金 |
その他の募金 | 団体・個人等からの募金 |
時期 | 内容 |
---|---|
5月 | □配分計画策定・募金目標額(必要額)設定 県共募において県全体及び各支会(分会)の募金目標額を設定します。 |
9月 | □地域配分申請受付(支会) 社会福祉法人、NPO法人、学童クラブ、ボランティア団体等 |
10月〜12月 | □募金運動実施(支会) 募金目標額の達成を目指し、様々な募金活動を実施します。 |
11〜12月 | □地域配分申請内容審査・検討・現地調査等 支会において申請内容の審査・検討・現地調査・決定等を行います。 |
翌4月〜 | □配分 配分決定施設団体へ配分額が交付されます。 |
新たな年を迎える時期に支援を必要とする人たちが、地域で安心して暮らすことが出来るように実施する募金活動です。集まった募金は、歳末慰問や福祉サービス事業に役立てられます。
歳末慰問(見舞金贈呈事業)
県共募から配分された募金額をもとに、各種団体から選出された配分委員による配分会議を開催し、募金の使い道について協議を行います。
見舞金については、民生児童委員の協力のもと、市内の在宅要介護高齢者、在宅障害児、交通遺児、準保護世帯、児童養護施設入所者等へ贈呈されます。
※その他
共同募金会の寄附金には税制上の優遇措置があります。
共同募金の詳細や募金の使い道ついて 群馬県共同募金会HPヘリンク
富岡市社会福祉協議会では、富岡市民生委員児童委員協議会の事務局を担当し、地域の福祉課題を把握するため民生児童委員及び主任児童委員と連携しています。
1 | 社会調査活動 | 担当地区の住民の実態や福祉ニーズを日常的に把握するよう努める。 |
2 | 相談活動 | 担当地区の住民が抱える問題について、誠意を持って相談に応じ、援助を行う。 |
3 | 情報提供活動 | 社会福祉制度や各種サービスを住民に適切に提供する。 |
4 | 連絡通報活動 | 住民の抱える問題について関係行政機関や福祉関係者に連絡し、必要な対応を促すパイプ役を努める。 |
5 | 調整活動 | 適切な福祉サービスが提供されるよう調整する。 |
6 | 生活支援活動 | 地域住民や関係機関と連携して、支援が必要な方の自立支援を行う。 |
7 | 意見具申活動 | 活動を通して得た問題点や改善策を関係機関などに意見提起する。 |
富岡市遺族会は、市内在住の戦没者の遺族で組織し、下記の事業を行っています。
内容 | 時期 |
---|---|
靖国神社参拝 | 3月下旬 |
群馬県戦没者追悼式参列 | 8月15日 |
沖縄「群馬の塔」青少年慰霊参拝(2名参拝) | 8月下旬(2泊3日) |
護国神社「みたま祭」参列 | 8月24日 |
護国神社「例大祭」参列 | 10月16日・17日 |
沖縄「群馬の塔」慰霊参拝(2名参拝) | 10月下旬(2泊3日) |
海外戦跡慰霊参拝(1名参拝) | 11月中旬(1週間程度) |
平成23年3月1日に富岡市(富岡市地域包括支援センター)が、「富岡市高齢者安心ネットワーク連絡協議会」を設立しました。また、平成24年5月には対象を拡大し、障害を持つ人とその家族も含め、名称も「富岡市高齢者等安心ネットワーク連絡協議会」となりました。
住み慣れた場所で高齢者等が生きがいを持ち、安心して生活できるよう、地域全体で支えあう体制づくりをめざし、関係機関と連携を図っていきます。
地域福祉の推進を市民参加で進めていくために、参加者同士が地域福祉の取り組みの現状や課題について考え、主体的に話し合うことで、住民同士の助け合い、支え合いのきっかけづくりとなるよう、地域特性が異なる地区(おおむね支部社協単位)において実施します。
生活支援体制整備事業は、高齢者の皆様が住み慣れた地域で生きがいを持って暮らし続けられるよう関係機関や団体等と連携しながら地域における支え合いの体制づくりを推進し、生活支援サービスの整備及び介護予防・社会参加の促進を目指す事業です。
平成29年4月から富岡市より受託し、生活支援コーディネーターの設置や協議体(生活支援・介護サービス協議体)の運営を行っています。
〒370-2316
群馬県富岡市富岡1439番地1
(あい愛プラザ1階)
TEL 0274-70-2232
FAX 0274-62-6223